|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
私が絵を描き始めたのは保育所の頃でした。
両親が共働きだったので、保育所にいる時間も長く暇があれば新聞の折り込み広告の裏などに絵を描いていました。
小学生になっても絵は描いてましたね。
勉強はそんなにできなかったんですけど、絵は学年で多分3、4番目にうまかったと思います。
1番じゃないんですけど絵を描く道には進みたいって思ったんですよね。
その頃はただ単純に絵が好きだったから描き続けていたんだと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
漫画との出逢いは小学校4年生の頃で、正確には覚えていないんですけど、学校の帰りに本屋さんで藤子・F・不二雄さんの「ドラえもん」を買って、家に帰るまで待ちきれなくて、帰る途中に歩きながら読んでいた記憶があります。
6巻でドラえもんが未来に帰る話があるんですが、その話を読んだ時は世界が終わったような気持ちでしたね。
「ドラえもんが帰ってしまった…」ってちょっとの間放心状態だったような記憶があります(笑)本になっているものはドラえもんぐらいしか読んでいないんですけど、当時はアニメが活発で機動戦士ガンダムや、宇宙戦艦ヤマトをリアルタイムで観ていました。
それで、中学校2年生の時に、当時はそんなに有名じゃなかったんですけど、ルパン三世のカリオストロの城を観たんです。
その時にただ単純に「凄いな」って感動して「高校行かずにアニメーターになりたい!」と思いました。
|
|
|
|
|
|
|
|
アニメーターになろうと思っていたんですけど、結局「高校行け」と親に言われて、高校に行ってしまったんです。
高校卒業後は自由になるだろうということで、「卒業したらアニメーターになろう」と計画を変更して入学式を迎えたわけですが、入学した学校は進学校で「進学しない人は学校を辞めてください」と言われてしまったんです。
そこで辞める程の勇気はなかった僕はしぶしぶ勉強をし、大学を目指すことにしました。
そんな高校生活の中、2年生の時に日直で日誌を書かないといけなかったんですが、書くことがなかったので代わりに絵を描いて出しました(笑)
そしたら、呼び出されて
先生「お前絵好きなんか?」
僕「はい。」
先生「そんな好きならこの世界いけ!」
という会話になって、僕は(心の中で)「最初に言ってたことと違うやん」って突っ込んでいました(笑)
そして大学を受験しましたが、受験に失敗…
2浪の末、関西大学に進学しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
「がんばれ!!タブチくん!!」で有名な、いしいひさいちさん輩出で有名な、関西大学の漫画のサークルに入りました。
その頃には漫画家を目指していたので、漫画を描く為にサークルに入ったら、「ここは漫画を描くサークルとちゃう!」と先輩に言われました。漫画が好きな人が集まる集団でした。
気がつけばサークルでは雀荘とアルバイトしかしていなかったですね(笑)
部室で漫画描くの禁止って言われていましたからね(笑)
漫画は、一人家でコツコツ「何しに大学来たんかな?」って思いながら描いていました。
でも大学は楽しかったんですよ。
だから5年も行っちゃいましたけどね(笑)
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|